てけもけです。
岸田総理が、息子である岸田翔太郎氏の首相秘書官の起用を発表しました。
今回は、首相秘書官の年収と岸田翔太郎氏起用へのネット民の反応をご紹介します。
首相秘書官の仕事内容は?
機密事項などを取り扱い、内閣官房などの事務を助けるのが主な仕事だそうです。
政務担当1人と事務担当5人で構成され、事務担当は外務省、財務省、経済産業省、防衛省、警察庁から1人ずつ選任されます。
岸田翔太郎氏は、政務担当に選任されます。

内閣総理大臣秘書官は、内閣総理大臣に付き従って雑務や機密情報を取り扱ったりするそうです。
政務担当秘書官は、内閣総理大臣の信頼が厚い1人が選ばれるため、国会議員時代から長年付き従ってきた秘書が就任することが多いそうです。
今回は、岸田首相の信頼が厚い翔太郎氏を起用したということになりますね。
首相秘書官の年収は?
内閣総理大臣秘書官は、国家公務員の特別職に該当するそうです。
以下は、e-Gov法令検索 「特別職の職員の給与に関する法律」からの引用です。

年収の一例の計算してみます。
地域手当と期末手当(ボーナス)があります。
地域手当:俸給月額の20%(東京は20%)
期末手当:4.3ヶ月(秘書官の場合)
岸田翔太郎氏が公邸に住んでいるかどうかわかりませんが、おそらく都内には住んでいると思いますので、地域手当は含んで計算します。
これを計算してみると以下のようになりました。
号棒 | 月額 | 年額 | 地域手当(年間) | 期末手当(年間)※1 | 合計(年間) |
1 | ¥264,700 | ¥3,176,400 | ¥635,280 | ¥2,276,420 | ¥6,088,100 |
2 | ¥273,000 | ¥3,276,000 | ¥655,200 | ¥2,347,800 | ¥6,279,000 |
3 | ¥295,200 | ¥3,542,400 | ¥708,480 | ¥2,538,720 | ¥6,789,600 |
4 | ¥326,400 | ¥3,916,800 | ¥783,360 | ¥2,807,040 | ¥7,507,200 |
5 | ¥362,200 | ¥4,346,400 | ¥869,280 | ¥3,114,920 | ¥8,330,600 |
6 | ¥400,700 | ¥4,808,400 | ¥961,680 | ¥3,446,020 | ¥9,216,100 |
7 | ¥436,000 | ¥5,232,000 | ¥1,046,400 | ¥3,749,600 | ¥10,028,000 |
8 | ¥463,400 | ¥5,560,800 | ¥1,112,160 | ¥3,985,240 | ¥10,658,200 |
9 | ¥493,900 | ¥5,926,800 | ¥1,185,360 | ¥4,247,540 | ¥11,359,700 |
10 | ¥525,500 | ¥6,306,000 | ¥1,261,200 | ¥4,519,300 | ¥12,086,500 |
11 | ¥555,500 | ¥6,666,000 | ¥1,333,200 | ¥4,777,300 | ¥12,776,500 |
12 | ¥586,200 | ¥7,034,400 | ¥1,406,880 | ¥5,041,320 | ¥13,482,600 |
※1:期末手当は年に2回支給と仮定
俸給月額によって、差はありますね。
年間で608万~1348万でしょうか。
岸田翔太郎氏起用へのネット民の反応
今回の秘書官起用にたいして、岸田首相は「首相官邸内の人事の活性化と岸田事務所との連携強化のためだ」と説明しております。
しかし、ネットでは様々な声が挙がっておりますので、一部抜粋いたします。
どう見ても成功している政権の人事ではない。
— Koichi Nakano@Progressive! Channel (@knakano1970) October 3, 2022
追い詰められた塹壕のなかでのネポティズム。
「お友だち内閣」どころか、「子ども秘書官」かよ。
岸田文雄氏長男が首相秘書官に 「人事活性化と連携強化のため」(毎日新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/JlY1LTs24v
キッシー、それはあかんやろ…
— ショウ@配当生活への道を今日も進む (@Shouyumehaitou) October 3, 2022
首相秘書官に自分の長男を縁故採用…https://t.co/vCo8TE2eNX
【本文より】自身の長男で公設秘書の翔太郎氏を首相秘書官とする。「首相官邸内の人事の活性化と岸田事務所との連携強化のため」
— co-shi (@coshi999) October 3, 2022
⇒息子を議員個人の秘書から政府構成員の秘書に横滑りさせることで、なぜ官邸が活性化するのか? 岸田氏は政治の私物化に抵抗感がないのだな。 https://t.co/ee3TXD698k
福田康夫元首相以来らしいね。息子を秘書官にするのは。
— まちこ🌓 (@machi_machiko_1) October 3, 2022
しっかしタイミングが悪い。見直すよう進言する人はいなかったのかしら。皇室にも迷惑をかけた先月のゴタゴタっぷりを見ていると、官邸が機能不全に陥っているのだろうと察する。 https://t.co/KV6QaktTLz
岸田首相の長男が首相秘書官へ。
— hirokuma@自民党員政治系YouTuber『メディアが報じない保守系News』 (@hirokumach) October 3, 2022
筆頭秘書官の嶋田氏が仕事出来ないのに経験浅い31歳の息子を置いたらどうなる❓
周りに信用出来る人間がいないのか❓ https://t.co/Jw7eRGBlAW
このタイミングで縁故採用すると批判の的になること位は解ってると思う。それでもするのは、周りが信じられない証拠。岸田内閣が本当に崩壊寸前ということの証左だと思う。
— When (@FuxxThxxShxx) October 3, 2022
岸田文雄氏長男が首相秘書官に 「人事活性化と連携強化のため」(毎日新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/TOm0tTbhtx
否定的な意見も多く見られましたが、一部で岸田首相を心配しているような意見も見受けられました。
最後に
今回は、首相秘書官の年収と、岸田翔太郎氏起用に対するネット民の反応について紹介いたしました。
最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント